来る10/11(金)に行うセミナー「職人を育てる福祉施設のものづくり」。
このセミナーに向けて取材に訪れた「第2いぶき」さんでの撮影の様子をつづっています。
前半の様子はこちらでご確認ください→★
では、後半です!
一日の仕事を終え、くつろいでいるジャムチームのみなさんです。私、この光景、とってもいいな~~って思ってのぞいていました(^-^)
利用者さんもスタッフも一緒に「お疲れさん」って言い合って、お茶飲んで、ちょっと休憩。これって至福の充実の時間じゃないですか♪♪
そしてその後、お迎えの車がくるのを待っていた利用者さんと私も少しお話させていただきました。
彼女が帰り際に、かばんからあるものを取り出し、机に並べはじめました。自作のうちわです。
実はこの撮影の前日、テレビの24時間チャリティー番組で、お笑い芸人・森三中の大島さんが長距離マラソンに挑戦されていたそうです。
彼女はその大島さんを、自作のうちわでずっと応援していたそうです。
「どうやって応援してたの?」とスタッフさんが聞くと「こうやって!」と笑顔で教えてくれました♪
スタッフさんが、「こうやって応援している人がいることを、大島さんに伝えたいねー。」とおっしゃったのが印象的でした。
私のブログに書いたぐらいじゃ大島さんには届きませんが、ちょっとでも発信したくて書きました(^-^)
みんな誰かに応援されているんですね♪私も頑張っている人を応援したいです!
・・・と、ちょっと撮影の話がそれてしまいましたね。もとに戻ります。
午前と午後の撮影、利用者さんに向けた上映会を終えたところです。
しかし曽和先生はまだ編集作業の続きです!
実は曽和先生、上映会での利用者さんの反応に少し戸惑ったそうです。
あの映像を見て、利用者さんがどう思ったのか、どう感じたのかがわからなかったそうです。
それもそのはずです。利用者さんたちは自分の感情を表に出すのが得意ではありません。初めて会った私や曽和先生が、彼らの表情を読み取ることは難しいのです。
そこで、さらにこの後、いつも利用者さんと接しておられるスタッフの皆さんに二つの映像を見ていただき、リフレクション(振り返り)を行うことにしました。
画面右が一日の働く様子を撮影したRTV、左がそれを見ている利用者さんたちの様子です。
ちなみに、曽和先生、それを見ているスタッフさんも撮影されていました(笑)どこまで撮んねん!!(笑)
二つの映像をご覧いただき、スタッフの皆さんにご意見や感想をいただきました。
まずは一つ目の映像については、「自然体」「笑顔」「かっこいい」などのキーワードがでてきました。
そしてさらに、映像を見た後の利用者さんの反応については、「誇らしげ」「嬉しそう」「照れくさそう」などのキーワードがでました。
この映像がすぐに何かの変化をもたらすのかどうかはわかりませんが、何かこれからの学びにつながる出来事であればいいなと思います。
そして夕方からは、なぜ撮影するのか、なぜRTVが必要なのかについて、曽和先生よりミニレクチャーを行っていただきました。
実はRTVは人材育成、社員教育、商品開発、地域交流・・・など、様々な場面で活用されています。
その意義や目的、活用方法についてお話をいただきました。(非常におもしろいお話でしたので、この話もまたどこかで書きたいと思います。)
「記録と記述の違い」「映像が実体験を補完するしくみ」「振り返る学習」「監視と観察の違い」「メタ視点」・・・おもしろいキーワードがたくさん出てきました♪
ほんとに、これはこれで別のセミナーができちゃいそうです!!そのあたりは、また北川さんと作戦練ります(^o^)
今回は、このRTVで撮影した映像を使って、京都でセミナーを開催いたします。
動画撮影についてのセミナーではありませんが、福祉事業所でのものづくりについて、利用者さんが誇りをもって働くことについていろいろお話を広げていきたいと思います。
とにかくおもしろいお話がきけること間違いなしです!!是非ともお早めのお申し込みをお待ちしておりますー!!
◆RTVについて
「infoguild」という名前で活動されている曽和先生のサイトです。
http://product.kobe-du.ac.jp/infoguild/infoguild/home.html
◆社会福祉法人いぶき福祉会
http://www.ibuki-komado.com/
================================
【参加者募集】
ダブディビ・デザイン ×
はあと・フレンズ・ストアセミナー vol.2
『職人を育てる福祉施設のものづくり』
詳細はこちら→http://dabudivi.exblog.jp/20652916/
【時間】14:00~16:45
【場所】こどもみらい館 4階 第1研修室
【参加費】2,000円(当日、受付にてお支払頂きます)
【対象】福祉事業所職員/障がいのある方をサポートしている方など
【定員】50名(定員になり次第、締め切ります)
◆申込方法
次の申込事項を添え、FAXかEメールでお申込みください。
1.申込代表者お名前(ふりがな)
2.ご所属(事業所名など)
3.ご住所(勤務先/ご自宅どちらでも可)
4.電話、FAX、メールアドレス
5.参加希望人数
【お申込み先】はあと・フレンズ・ストア
FAX番号:075-221-8118
Eメール:heart-friends@cap.ocn.ne.jp
================================